前日のベル先生とラスボス・ローズ大魔王のレッスンで、
かなり座骨痛が辛い状況。
本来ならば、今回は分析ビデオで「BⅠMテスト」を撮る予定だったけど、
コロナで4月分が6月に振替になり、経路の練習もできていないことから、
テーマは「下方移行と収縮」
529鞍目@ベル
ベル先生で第一馬場、ちょっと心配。
先頭かと思ったら、相棒がアキちゃんだったので2番目。
何か嫌な予感がする…
まずは常歩で、馬体を真っ直ぐにして歩く。
内方姿勢は「真直性」なので、真っ直ぐにしてサプルネス
コンタクトができてから。
常歩で真っ直ぐな状態で元気よくさせる。
ベルちゃん時々速歩が出ちゃうけど。。。
「止めるんじゃなくて、左右の動きを助長して常歩に落とす」
助長??わかんない。
馬の顔が右前左前動くのが止まると速歩になる、それを
動きを作り出すイメージ=譲っていく感じ。
少し元気になったところで、収縮。
その場で常歩ぐらいに。
どうやって???
「坂道を登っていたと思ったら階段を登るように」
って言われるけど、馬の上でそうなるってイメージが
全く湧かないんだけど…モヤモヤ
内方姿勢を作った時も収縮の時に馬のベンドが深く
ならないように、真っ直ぐをたどって収縮させる。
速歩から常歩にする時も、弾んでいる状態からあるき始める。
???さらに分からなくなる。
全然イメージが湧かないと言うと
「下り坂から登るイメージ」と言われたけど…
まずは速歩で進直性、まっすぐにする。
真っ直ぐしているとハミ受けがうまくできない。
今まで左右を大きく使ってやっていたから…
真っ直ぐにしかできないと、どうやってストレッチしたら
いいかわからない…
先頭のアキちゃんからどんどん離されていくので、
手前を変える時にショートカット。
でもアキちゃんに近づいたら近づいたで、後ろにビタ付け
しようとベル先生早くなっちゃう。
そんな中で歩度の詰め伸ばしなんて無理だぁ~~!!
自分がやってるのか、前に追いついて止まったのかわからん!
「イメージできた?」と聞かれたので「全然!」ときっぱり答える。
と先生が乗り代わってくれた。
ベル先生の追いかけモードがリセットできるといいんだけど…
乗り代わってお手本を見せてくれたけど、できる気は全くしない。
この手のやつは実際に出来てみて初めて先生の言ってることが
わかるパターンだ。
それまできっとモヤモヤするんだろうな。
もう一度乗ってチャレンジする。
何回か速歩から常歩への移行を繰り返すうちに、
やっぱりベルちゃん煽りモードに。。。
途中で順番入れ替わって先頭に出る。
先頭に出ても、ガンガン前にでちゃって止められない!
久々のベルちゃん暴走タイム。
目線を上にして腰をカールするよう指示。
拳を譲って体を強くするも止まる気配がない。
仕方なく周回遅れのアキちゃんを使って止める。
再スタートするとまた加速。
「目を高くして腰は目線を下げようとする。」と言われるけど
動きがよくわからないでいると、更に加速。
踵が下がりすぎ無いように注意して、頭を支えて
芯が出来た状態にすると収まってくる見たいだけど、
まだ収まるときと加速しちゃう時の区別が付かない…orz
激しく凹んだ状態で予習レッスン終了。
先生が「明日のグループは配馬考える」と言うから
ベルちゃんにして!!と言うと
「じゃ、マンツーでね」と
良かったこのまま返ったら次回まで悶々と過ごす羽目に
なっちゃう…
