乗馬クラブS

馬との繋がりって何?(541鞍目)

またしても雨!やっぱり雨女なのかな?

第一馬場って書いてあったからカメラ2台を第一馬場に
スタンバイしたのにラウンドペンに変更??

焦って、ビデオを取りに行こうとしたら、第一馬場でも
いいって言うので、雨も小振りになったし第一馬場で決行して
もらった。

アンジェ濡れちゃうけど、ごめんねm(_ _)m

前回のBⅠM研のビデオを見直して思ったことを聞いてみた。
「馬とのつながりがあれば小さな合図で伝わる」って
言ってたけど、「馬との繋がりって何?」

「人と馬とのバランスと動きの一致」だって
それって「繋がれてる」状態がどういう時なのかよくわからないん
だけど…って言ったら。

「そこはフィーリング(感覚)の部分なので、練習していく中で
掴んでいくしかない。」らしい。
トライアンドエラーを繰り返すしか無いみたい。
人によって感じ方は違うしね。

というわけで、今日もアンジェってことは座骨痛対策です。

541鞍目@アンジェ

まずは、私の股関節が緩んだ状態で骨盤が動ける幅を確認。
先生が骨盤の前後に指を当てて、前と後ろを確認すると
1cmぐらいの幅しか無い。

動く馬の上で、こんな小さい幅の中に居なくちゃいけないのかぁ!!
これって無理じゃね?
でも、とにかく練習あるのみ!

最初は速歩でウォーミングアップ。
軽速歩と正反動を繰り返しながら、狭い幅の中で骨盤が
緩んでいられるポジションを探しながら乗る。

ちょっと油断すると、すぐに後ろに行きたくなっちゃう。
でも座骨がグラグラするところに戻る。

輪乗りに入って正反動、からの駈歩へ移行。
「繋がり」がよく分かっていないので、何度か試すも
なかなか出ない。

一回常歩にして停止、動きの確認をしてもらう。
駈歩の合図もやっぱり小さい幅の中でやらないといけない。
てか、ほとんど動ける幅がない。

内方座骨を持ち上げたら、1歩毎に落とすらしい。
前回はルナがいい子で座骨を持ち上げただけで駈歩になったから
そのまま乗っていけばよかったけど、
上手くいかない時は「落として」繰り返さないと行けないんだ。

上手くいかない時は、アンジェが早くなっていくので外方拳で半減却。
からの「すぐ!」出す。
ってのが素早くできない「待ったと思ったらすぐ!」
「反応早く」

って、そんなに早く出来ないよう><
って言ったら「大きな動きだと素早くできない、小さく早く」
「拳も小さく使う」

上手くいかなくて何度か繰り返していると、アンジェの弾発が
どんどん強くなってくる。
衝撃が大きくて、股関節が固くなってくるのを
「足でしがみつかない、お腹でしがみついて」と

やっと駈歩が出ても、問題はこれから。
座骨がゴリゴリしないように馬と一致して動かないと行けない。
というか、馬が動かしくれるところに着地することを考える。

何歩かいい感じのときもあるけれど、幅が狭すぎて、
アンジェの弾発が大きくなるとハズレてしまう。
「動きがでかいよ!」と言われながら、何度も繰り返して練習。

駈歩しながら「座骨の後ろを軽くも出来るところ」と言われる
少し今までよりも前に行ってる感じのほうがいいみたい。

移行の時は変化を自分で与えるから、自分から動いていいけど、
駈歩が出たら
「あとは馬に任せて、小さな幅の中に居続けられる自分のバランス
や上体の安定に意識を向けるべき」
「動きが外れたのを早く気づいて、早く戻れるように反応を早く」

やっぱり、そこはフィーリングの部分なのね。
あぁ、とてつもなく難しい…

「難しいけど、GETできれば効果は大きい」って先生は言うけど、
GETできるんだろうか…
生きてる間に、てか馬に乗れる間に…

S先生の動画はこちら!